Country & Region
似合うリップカラーを選ぶために、まずは自分のパーソナルカラーを確認しましょう。パーソナルカラーは、肌と瞳の色タイプから、大きくイエローベースとブルーベースに分けられます。 自分はどのタイプか、次の5つの質問に答えてAとBどちらが多く当てはまるかチェックしてみてください。Q1 日焼けしたら… A 小麦色になる B 赤くなる
Q2 瞳の色は… A 茶色 B 黒(赤みがかった茶色)
Q3 ヘアカラーしたら… A 似合う(黒髪だと暗い印象) B 黒髪の方が似合う
Q4 オレンジチークをつけたら… A 似合う(肌が活き活き健康的に見える) B 似合わない(つけたことがない)
Q5 もし身に付けるとしたら客観的に似合うのは… A ゴールドアクセサリー B シルバーアクセサリー
診断結果 Aが多い → イエローベースが似合う傾向 Bが多い → ブルーベースが似合う傾向 パーソナルカラーがわかったら、自分に似合う色を見ていきましょう。 イエローベース、ブルーベース、それぞれに似合う色とNG色があります。
イエローベースの肌の人に似合うのは、黄色・オレンジを含んだピンクやブラン、ベージュなど。青みの強いピンクや赤は、肌を暗く見せ、顔色が悪く見えてしまうためNG。
ブルーベースの肌の人に似合うのは、青みがかったピンクや、ワイン系のカラー。オレンジやブラウン、ベージュのような黄みの強い色は浮いてしまい、肌なじみが悪いためNG。
リップはスティックタイプとリキッドタイプ、それぞれに仕上がりイメージの違いや特徴があります。 あなたのメイクイメージに合わせて選びましょう。よりモードな仕上がりを求めるならスティックタイプがおすすめ。 発色が良くしっとりした質感、メイク崩れしにくい、初心者でも扱いやすいのが特徴です。
乾燥が気になる場合は、リキッドタイプがおすすめ。 マットリップでも潤いがあり乾燥しにくいから唇に優しく、さらっと塗ることができるのが特徴です。 しかし塗りムラができやすいので要注意。
スティックタイプとリキッドタイプの塗り方は一緒です。基本の塗り方をマスターしましょう。最初に上唇の山を作り、下唇に底を作ります。
上唇の口角から山方向へ埋めて、下唇も口角から底方向へ埋めていきます。 よりモードな仕上がりを求める場合は、ふちをしっかりと取りながら埋めていきましょう。
ふんわり仕上げたい場合は、唇を指でトントンたたいてぼかしていきます。 ふちがはみ出してしまった場合は、綿棒を使ってラインを修正しましょう。 リキッドタイプのリップを使う場合は、乾くと調整がきかなくなるので素早く行います。
きれいなマット唇が完成です! マットリップは難しそうなイメージですが、押さえるポイントはたった3つ! ・パーソナルカラーに合った色を選ぶ ・イメージに合わせてスティックタイプとリキッドタイプを使い分ける ・基本の塗り方は、山と底を作ってから口角から埋めるように パーソナルカラーに合うリップカラーは、顔印象を華やかに、お肌をきれいに見せてくれる効果もあります。 これまでリップメイクをしてこなかった初心者さんも、自分に似合う色を見つけてリップメイクを楽しんでみてください。
油分と水分が多いリキッドファンデーションは、保湿効果が高いから乾燥肌さんにおすすめ!さらに肌にしっかりフィットするから、シミや毛穴などのお肌の悩みをしっかりカバーしながら自然な仕上がりにしてくれる優秀ファンデです。“厚塗り感ゼロ”、“化粧崩れしにくい”、リキッドファンデーションのカンタンな基本の塗り方をレクチャーしていきます。
basic-make-up-vol1お肌の悩みをファンデーションの厚塗りで隠すのはNG!コンシーラーを上手に使えば、自然できれいな肌に仕上がります。 コンシーラーの選び方と使い方の基本をマスターして、お肌の悩みを徹底カバーしましょう!
basic-make-up-vol2「眉メイクって難しい。」「理想の形がわからない」とお悩みの方必見!眉頭・眉山・眉尻の位置と、眉の描き順次第で、誰でもバランスの良い眉を描くことができます。紹介する簡単3ステップをマスターして、美人顔を作るふんわり眉を手に入れましょう!
basic-make-up-vol3印象的な目元を作るアイライナーには、リキッドタイプやペンシルタイプの形状があり、リキッドタイプのアイライナーとペンシルタイプのアイライナーでは仕上がりや印象が変わります。今回は「目力重視」と「ナチュラル重視」、それぞれに適したタイプやアイラインの引き方をご紹介していきます。
basic-make-up-vol4社会人メイクのポイントは“きちんと感”。でも“きちんとしよう”とすると、ついつい厚塗り、濃いメイクになっちゃうのが悩みです。そこで、きちんと感があるのに作りすぎない、社会人に最適なメイクを3ステップでご紹介していきます。
basic-make-up-vol6マスカラは、まつげを太く長くみせて目元に深みを作ってくれるアイメイクの必須アイテム。ダマにならずにきれいにロングまつげを作る方法をご紹介します。
basic-make-up-vol7チークは入れる位置や色を変えるだけで、ぐっと印象を変えることができます。さらにチークは血色感がアップして肌に透明感を出し、リフトアップ効果、小顔効果も!そこでなりたい印象別のチークの色の選び方と入れる位置、ブラシの使い方をご紹介していきます。
basic-make-up-vol8