Country & Region
美人顔の理想の眉の形を作るうえで重要なのが、眉頭、眉山、眉尻の位置です。 この3点の位置を押さえれば、理想の眉バランスで描くことができます。眉頭は小鼻の真上、延長線上に作ります。
眉山は黒目の外側から目じりの間に作ります。
眉尻は小鼻と目尻の延長線上で、眉頭より下げないことを意識しましょう。
“ふんわり眉”の眉メイクに使うアイテムは、ぼかしやすいペンシルタイプを選びましょう。力を入れずにやさしく描いていきます。 また眉メイクは左右の眉と顔全体のバランスを見ながら行うと失敗しません。顔全体が見える大きさの鏡を使いましょう。 では眉毛の描き方を紹介していきます。描き始めは眉山から。毛流れに沿って眉山から眉尻にかけて描いていきます。 眉山を濃く描いてしまうとキツイ印象になってしまうので、毛が薄い部分を埋めるイメージでやさしく描き足していきましょう。
次は眉頭から毛流れに沿って眉山に向けてやさしく描いていきます。 眉頭は濃くならないように、ぼんやり肌につながるイメージで描くと自然な仕上がりになります。
ブラシは、アイブロウと自眉をなじませてくれる眉メイクの有能アイテム!このひと手間で、抜け感のあるふんわり眉が叶います。ブラシが床と平行になるように持って、毛流れに沿ってとかしていきます。 眉の上側はしっかりとかすとよりふんわりした印象に。 眉頭は内側に向かってなでるようにとかすと、アイブロウが肌になじんで自然な仕上がりになります。
ふんわり美人眉の完成! 眉は顔の印象を左右する重要なパーツです。眉山の位置や、眉尻の長さによって優しい雰囲気からキリっとした雰囲気まで印象を変えることができます。 ・眉頭・眉山・眉尻の位置 ・眉の描き方は、①眉山から眉尻、②眉頭から眉山の順で ・ブラシでアイブロウと眉、肌をなじませる 今回ご紹介した美人眉の基本をマスターしたら、あなたのなりたいイメージに合うアレンジをして眉メイクを楽しみましょう!
油分と水分が多いリキッドファンデーションは、保湿効果が高いから乾燥肌さんにおすすめ!さらに肌にしっかりフィットするから、シミや毛穴などのお肌の悩みをしっかりカバーしながら自然な仕上がりにしてくれる優秀ファンデです。“厚塗り感ゼロ”、“化粧崩れしにくい”、リキッドファンデーションのカンタンな基本の塗り方をレクチャーしていきます。
basic-make-up-vol1お肌の悩みをファンデーションの厚塗りで隠すのはNG!コンシーラーを上手に使えば、自然できれいな肌に仕上がります。 コンシーラーの選び方と使い方の基本をマスターして、お肌の悩みを徹底カバーしましょう!
basic-make-up-vol2印象的な目元を作るアイライナーには、リキッドタイプやペンシルタイプの形状があり、リキッドタイプのアイライナーとペンシルタイプのアイライナーでは仕上がりや印象が変わります。今回は「目力重視」と「ナチュラル重視」、それぞれに適したタイプやアイラインの引き方をご紹介していきます。
basic-make-up-vol4実際にリップをつけてみたらイメージしていた色となんだか違う…という経験をした人は多いのでは?自分に似合う色選びとリップタイプ、塗り方の基本をご紹介していきます。ツヤ感を抑えたマットリップは、モード系もナチュラル系も、基本の塗り方をマスターすれば自在に演出できるようになります。
basic-make-up-vol5社会人メイクのポイントは“きちんと感”。でも“きちんとしよう”とすると、ついつい厚塗り、濃いメイクになっちゃうのが悩みです。そこで、きちんと感があるのに作りすぎない、社会人に最適なメイクを3ステップでご紹介していきます。
basic-make-up-vol6マスカラは、まつげを太く長くみせて目元に深みを作ってくれるアイメイクの必須アイテム。ダマにならずにきれいにロングまつげを作る方法をご紹介します。
basic-make-up-vol7チークは入れる位置や色を変えるだけで、ぐっと印象を変えることができます。さらにチークは血色感がアップして肌に透明感を出し、リフトアップ効果、小顔効果も!そこでなりたい印象別のチークの色の選び方と入れる位置、ブラシの使い方をご紹介していきます。
basic-make-up-vol8